ダイニングテーブルの選び方-ライフスタイルやインテリアに合わせる8つのポイント
ダイニングテーブルは毎日の食事の時間をおいしく楽しく過ごすための場所。
また食事だけでなく、趣味や、家事、仕事をする場所にもなり、自然と家族が集まるコミュニケーションの場所としても利用されます。
ダイニングテーブルは、置くスペースや利用する人数、さらに用途によってサイズを考え、またインテリアテイストに合わせて素材やカラーを選んでいきます。
ダイニングテーブルを選ぶ際の考えておきたいポイントをまとめてみました。
ダイニングテーブルの選び方<目次>
- 1.ダイニングテーブルを選ぶ時に覚えておきたいサイズ
- 2.ダイニングテーブルの形状で選ぶ
- 3.ダイニングテーブルの素材やカラーで選ぶ
- 4.ダイニングチェアをメインに選ぶ
- 5.ダイニングテーブルを使用する人数で選ぶ
- 6.ダイニングテーブルの用途で選ぶ
- 7.人気のリビングダイニングセットを選びたい
- 8.価格を気にしてダイニングテーブルを選びたい
1.ダイニングテーブルを選ぶ時に覚えておきたいサイズ
食事をする際に必要な1人分のスペース
一般的に、幅60×奥行40cmあれば窮屈と感じずに食事ができると言われています。
2人で食事をする場合は2倍の80×60cm以上、4人で食事をする場合は4倍の120×80cm以上の大きさを選ぶのがおすすめですが、料理の数や利用する方の体格等も併せて考えたいポイントです。
ダイニングテーブルの高さとダイニングチェアの高さ
テーブルの高さと椅子の座面の高さの差を差尺と呼びます。
差尺のバランスが悪いと食事がしづらくなってしまい、一般的に良い差尺は27~30cm位と言われています。
ダイニングテーブルを置く必要なスペース
ダイニングテーブルを設置するには、テーブルの大きさを確保するだけでなく、椅子に座るためのスペースや、レイアウトによってテーブル周りには通路となるスペースが必要になります。
・椅子を引いて座る・・・テーブルの端から70~80cm以上必要
・テーブルの横を通る・・・テーブルの端から60cm以上必要
・座っている椅子の後ろを通る・・・テーブルの端から100cm以上必要
2.ダイニングテーブルの形状で選ぶ
ダイニングテーブルの天板や脚の形状により、レイアウトのしやすさや使いやすさ等が変わってきます。
天板の形状
長方形
デザインの一番多い、一般的な形状が長方形です。
コンパクトな90cmサイズから、種類の多い120cm、150cm、大きめの180cmサイズも取り揃えています。
4人掛けから6人掛けのセットが多いです。
正方形
1~2人用のコンパクトなダイニングテーブルにデザインされる形状で、当ショップでは、60cmの正方形から取り揃えています。
主なサイズは75cmや80cm。
100cmの正方形のダイニングテーブルは、4方向に4人座れるサイズになります。
円形
角のない天板は安全で、やわらかい印象。
壁にぴったり付けられないため無駄な場所を取るイメージですが、全員が顔を見れる位置に座ることができ、コミュニケーションしやすい形状です。
取り扱っている種類は少ないです。
半円形
長方形や円形よりもコンパクトに設置できる、個性的でおしゃれな形状です。
こちらも種類は少ないです。
伸長式
使用する人数等に合わせて伸縮できるダイニングテーブルです。
当ショップでは最大235cmまで伸ばせるテーブルがございます。
脚部の形状
4本脚
天板の4つ角に脚が付けられた形状です。
4方向から座れる、一般的なテーブル脚です。
2本脚・T字脚
天板の短い方に2本付けられた脚の形状です。
椅子からの出入りがしやすいため、ソファダイニングのセットのダイニングテーブルとして利用される場合が多いようです。
1本脚
天板の真ん中に1本付けられた脚の形状です。
こちらも椅子やソファからの出入りがしやすいタイプです。
足元がすっきりとした印象で、カフェスタイルとしても人気です。
台形・口形脚
天板の短い方に付けられる形状で、スチール脚が多く使われます。
3.ダイニングテーブルの素材やカラーで選ぶ
ダイニングテーブルは、天板や脚部の素材や色にもこだわって選びたいです。
インテリアテイストにあわせて、ナチュラルカラーやブラウン、ホワイト、無骨な古木風等いろいろな種類の天板からお選びいただけます。
脚部のカラーを変えてバイカラーを、素材を変えて異素材ミックス等も楽しめます。
天然木
天然木の天板はあたたかみがあり、色々なインテリアテイストに合わせやすく、種類も多く揃っています。
木の種類や、また同じ種類の木であっても、木目や色味に個体差があり、ひとつひとつ全て違った表情のテーブルとなります。
ダイニングテーブルによく使用される木の種類には、ウォールナット、オーク、パイン、タモ(アッシュ)材等があります。
![]() |
![]() |
![]() |
また、加工方法等により、無垢材、集成材、突板等に分けられます。
無垢材・・・丸太から切り出した木そのもの。
集成材・・・木板や木片を接着剤で張り合わせたもの。
突板・・・薄くスライスした木のシートのこと。合板や繊維版の表面に貼り付け、天然木化粧合板や天然木化粧繊維版となります。
鏡面の天板
鏡のように周りの景色が映り込む光沢のある天板で、ホワイトやブラックが多く見られます。
高級感があり、モダンインテリアと相性良くコーディネートできます。
![]() |
![]() |
プリント紙化粧
木目等を印刷した紙を貼り付けたものです。
![]() |
スチール脚
光沢のあるシルバースチールの脚や、ブラックアイアンの脚がポイントのダイニングテーブルをお選びいただけます。
シルバースチール脚はモダンな印象に。
ブラックアイアンの脚はかっこいい印象で、男前インテリア等で人気のデザインです。
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングテーブルの素材やカラーにこだわった選び方
4.ダイニングチェアをメインに選ぶ
椅子好きさんでしたら、ダイニングチェアをメインに考えてみても良いですね。
座面のカラーや背もたれの形状も色々お選びいただけます。
色々な椅子をダイニングチェアに選ぶのもおしゃれでおすすめです。
ウィンザーチェア
The Chair ザ・チェア
イームズシェルチェアDSW
スチール脚のチェア
ダイニングチェアをメインにした選び方
5.ダイニングテーブルを使用する人数で選ぶ
一人暮らしを始めた方、新婚さん、4人家族向けを新調したい・・・ダイニングテーブルを購入するタイミングは様々ですが、やはり人数に合ったダイニングテーブルセットを探したいです。
一人暮らし
ダイニングテーブルとダイニングチェア1脚のセットは種類が少ないです。
ダイニングチェア2脚のセット品をお選びいただくか、または、おすすめはテーブルの単品とチェアの単品の組み合わせです。
一人暮らしのダイニングテーブル【Mumford】マムフォード
二人暮らし
基本は2人用のダイニングテーブルです。
将来の事や来客用を考えると4人掛けも候補になります。
2人用ダイニングテーブル【VILLON】ヴィヨン ホワイトチェア 3点セット
その他の人数
1人用、2人用の他は、主に4人用、6人用を多く取り揃えています。
6.ダイニングテーブルの用途で選ぶ
通常の食事だけでなく、人を呼んでお料理をたくさん作り、ホームパーティーを開きたいという場合もあります。
また、先にも述べました通り、ダイニングテーブルは食事をするだけでなく、たとえばアイロンをかけたり、資料を広げてパソコンをしたり、お子様が勉強をしたり・・・というスペースにも利用できます。
このように利用することをお考えでしたら、ちょっと大きめのサイズを選んだ方が良い場合もあります。
7.人気のリビングダイニングセットを選びたい
ダイニングテーブルもソファも利用したいけれどスペースがあまり取れない、食事のあとも同じ場所でそのままくつろぎたい・・・という方には、ダイニングテーブルをソファで利用する ソファダイニングセットがおすすめです。
特にL字型に配置できるソファダイニングが人気です。
8.価格を気にしてダイニングテーブルを選びたい
長く使うことよりも、予算があまり取れないので価格を重視して選びたいという方も少なくないと思います。
価格を気にしつつおしゃれなダイニングテーブルを選びたい方はこちらを参考にしてみて下さい。
ダイニングテーブル選びの押さえておきたいポイントをまとめてみました。
適度で快適なサイズ、お気に入りのビジュアル、納得のいく価格で、後悔しないダイニングテーブルをお選びください。
こちらの記事もおすすめです
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
部屋の間仕切りに使えるおしゃれな家具。ちょっとした目隠しにも
広い部屋はそのままオープンに使用しても素敵ですが、ある程度で間仕切りをしてメリハリをつけると、よりおしゃれに過ごせるかもしれません。背の低い家具のレイアウトで何となく仕切る方法や、カーテンや背の高い家 …
-
-
大切な本だからおしゃれに収納~おすすめ本棚・書棚
買ってはどんどん増えていくたくさんの本。 部屋の隅に積み重ねてホコリがかぶっていませんか? 本好きさんでしたらそんなことはないと思いますが、本を読む習慣があるなら、大切に収納できる本棚・ブックシェルフ …
-
-
カラフルなインテリアで毎日を楽しく元気に!
カラフルな柄物のファブリックを取り入れたり、ビタミンカラーの赤、黄色、緑等を組み合わせてコーディネートされた部屋。 明るく元気な印象です。 暮らす人も訪ねてくる人も、話がはずんで楽しい時間が過ごせそう …
-
-
レンガや木目、おしゃれなカラー無地の壁紙シールでイメージチェンジ
白い壁はシンプルでお部屋を広くみせてくれる効果もあり、多くの住宅で採用されています。 その一方、もっと明るいカラーや模様・柄の入った壁にしたいと思っている人も多く、「壁紙」や「ウォールステッカー」等で …
-
-
隙間を使えば広くなる!15cmからのおしゃれな隙間収納家具
キッチンや洗面所に多く出来てしてしまう隙間。この20cmや30cmのスペースを有効に活用できるのが隙間収納です。 隙間収納家具を利用すれば、手っ取り早くおしゃれにすっきり収まります。 スポンサーリンク …