フェルトマットで防音対策!床や壁におしゃれなフェルメノン吸音マット
今ご家庭の防音対策で注目されている防音マット。
特に、ポリエステル100%の繊維を高密度の板状に成型した硬質吸音フェルトボード「フェルメノン」が人気となっています。
高い吸音効果があり工事不要の為、簡単に壁や床に設置、利用されています。
落ち着いたグレーやグリーンの防音フェルトマット スタンダード型床用マット
フェルメノン スタンダード型防音フェルトマット
W40×H40×D0.9cm / W50×H50×D0.9cm
マット裏の滑り止め加工で床面にしっかりと設置することができるフェルトマットです。
床から階下へ伝わる音を吸音(*1)し和らげてくれます。
落ち着きのあるカラーは4カラーでグレー、ダークグレー、ベージュ、グリーン。
シンプルモダンインテリアや北欧インテリア、ナチュラルテイストのインテリアにもおしゃれに敷くことができます。
厚さは9mm。カッターで簡単にカットできます。床一面に設置する場合も、角や柱等にもぴったり合わせられます。
(*1)音は空気の振動で伝わります。
「フェルメノン」等の吸音材に音がぶつかると振動は小さくなります。振動を吸い込んで音の反射を小さくし、跳ね返る音を少なくします。
子供用にもおすすめパズル型防音フェルトマット 床用
フェルメノン パズル型防音フェルトマット
W40×H40×D0.9cm
ジグソーパズルのように凹凸をはめ込んで敷いていく床用パズル型防音フェルトマット。
ピンク・ブルー・グリーンのかわいい3カラーが揃っていて子供部屋にもおすすめです。
マット裏には滑り止めが付いているため子供が走り回ってもズレる心配がなく安心安全。
フェルト特有のやさしい肌触りなので、小さなお子様にもおすすめできます。
こちらは滑り止めの付いた床用マットですが、階下だけでなく隣の部屋への騒音も気になるという場合は壁用としても設置できます。同じパズルマットを利用すると統一性があり、インテリアとしてもよりかわいくなります。
おしゃれなカラーが選べる防音フェルトマット スタンダード型 壁用パネル
フェルメノン 防音フェルトマット スタンダード型 壁用
W30×H30×D0.9cm
壁に設置するタイプの防音マット。
壁への取り付けは、石膏ボードクロス張りの壁には虫ピンを、コンクリートなどの壁にはホットメルトを、木板やタイルの場合はマジックテープとホットメルトの併用が適しています。
選べるカラーは12色。
同色カラーでの2枚組、又は30枚組のセット品になりますが、カラーの組み合わせ次第で色々なインテリアテイストに合わせられます。
フェルトマットは夏は涼しく冬は暖かいため、節約暮らしも快適です。
ツートンカラーの防音フェルトマット スタンダード型 壁用パネル
フェルメノン 防音フェルトマット 2カラースタンダード型 壁用
W40×H40×D0.9cm
2色2枚で1セットの壁用防音フェルトマット。
グレーとの組み合わせで、単色よりも落ち着いた印象をプラスしてくれます。
フェルトマットは非常に軽く、女性でも簡単に取り付けることができます。
ディスプレイとしてもおしゃれな3Dレイヤー防音フェルトマット 壁用パネル
フェルメノン 防音フェルトマット 3Dレイヤー
W40×H40×D1.8cm
3Dレイヤーは2枚のパネルを貼りあわせた2重構造の防音マットで、より吸音効果が期待できます。
テレビ等の後ろ壁面の一部に張り付けるだけでも効果的です。
波型やクロス柄、森や山柄等おしゃれなデザインなので、壁のディスプレイとしてもおすすめです。
また、上でご紹介しました同じサイズのツートンカラースタンダード型と組み合わせてもおしゃれに設置できます。
より防音効果を上げたい場合は、一部に設置するよりは床や壁全体、1枚よりは2枚重ねにするのがおすすめです。
防音フェルトマットは、ペットが壁紙を傷つけてしまうのを防止したり、お手洗いへの設置等にも利用されています。
こちらの記事もおすすめです
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
自然と温もりのモスグリーンのラグ~カラーで選ぶラグvol.3
ラグの中でも人気のカラー モスグリーン。北欧インテリアの人気と相まってよく利用されています。一般的な緑色よりもインテリアに取り入れやすく温かみが感じられるカラーです。 スポンサーリンク 本ページはプロ …
-
-
知的で好印象なネイビー、ブルー系のラグ~カラーで選ぶラグvol.2
インテリアでも人気のネイビーやブルー系。どんなカラーにも合わせやすく適度に引き締めてくれる万能カラーです。 スポンサーリンク 本ページはプロモーションが含まれています ネイビー、ブルー系のラグは知的で …
-
-
おしゃれカラーのラグで大人インテリア
インテリアのアクセントとして便利なラグ。1枚敷くだけでお部屋の雰囲気はガラッと変わり、また、カラーを変えるだけで手軽に模様替えができます。アイボリーやグレー、ブラウンなどの定番色もおすすめですが、同じ …
-
-
ナチュラルインテリア、アイボリー・ベージュのラグ~カラーで選ぶラグvol.7
ナチュラルインテリアにはアイボリー、オフホワイト、ベージュのラグがよく選ばれています。お部屋に明るさが足りないとき等、他のカラーと並べたり重ね敷きもできる万能カラーのラグです。 スポンサーリンク 本ペ …
-
-
インテリアのメインにもなる スミノエ NEXTHOME Masaru Suzuki おしゃれなデザインラグ
おしゃれインテリアのメインにもなるデザインラグを見つけました。スミノエ NEXTHOME Masaru Suzuki Designラグです。 まるでお気に入りのイラストを選ぶかのようなラグ選び。インテ …